BAV Club

第3回K-SHD研究会

開催概要

Summary

開催日時 2025年10月4日(土) 9:00-16:45
会場 グランフロント大阪 ナレッジキャピタルコングレ
コンベンションセンター
当番世話人
  • 田村 俊寛(天理よろづ相談所病院)
  • 当麻 正直(兵庫県立尼崎総合医療センター)
  • 江原 夏彦(神戸市立医療センター中央市民病院)
  • 塩見 紘樹(京都大学医学部附属病院)
参加費 医師・企業 1,000円
メディカルスタッフ 500円

プログラム

Program

◆第1会場◆

9:00-9:055分

Opening remarks

9:05-10:251時間20分

TAVI Symposium「TAVIにおけるStroke Preventionを考える」
共催:エドワーズライフサイエンス(同)

10:30-10:5525分

ティータイムセミナー1「DCBについて」
共催:ニプロ(株)

11:00-11:5050分

TAVI Session「TAVI後のPCIを極める」

12:00-12:5050分

ランチョンセミナー1
共催:アボットメディカルジャパン(同)

13:00-14:201時間20分

TAVI Symposium「TAVIの課題を再考する」
共催:日本メドトロニック(株)

14:20-14:4525分

ミニセミナー1「高血圧の新しい治療法について」
共催:日本メドトロニック(株)
→PDF

14:50-15:1525分

ミニセミナー2「ADVANCE to the Next Level TAVI ~脳塞栓保護デバイスSENTINELに期待すること~」
共催:ボストン・サイエンティフィック ジャパン(株)

15:20-16:401時間20分

TAVI 症例報告 Session「忖度なしの弁選択ケースディスカッション」

◆第2会場◆

9:05-10:251時間20分

TEER Symposium「FMRに対する治療戦略とTEERの課題」

10:30-10:5525分

ティータイムセミナー 2「左心耳閉鎖最前線ーICEガイドLAACの可能性と展望ー」
共催:キヤノンメディカルシステムズ(株)
→PDF

11:00-11:5050分

Medical Staff Session:Session「SHD診療における三尖弁・右心機能評価」

12:00-12:5050分

ランチョンセミナー2「MCS管理課におけるNO吸入療法」
共催:マリンクロットファーマ(株)

13:00-13:5050分

Medical Staff Session:ME Session「ME目線からみた補助循環の導入、管理戦略」

13:55-14:4550分

「HOCMに対する治療戦略の今を考える」

14:50-15:1525分

ミニセミナー3「ATTR心アミロイドーシス診療の新時代2025年、患者要件の改定と治療選択肢の広がり」
共催:アレクシオンファーマ(同)
→PDF

15:20-16:401時間20分

TEER 症例報告 Session「DMR Case-based discussion」

◆第3会場◆

9:05-10:251時間20分

LAAO Symposium「急激に拡がりつつあるLAAOの適応と未来を考える」
共催:ボストン・サインエンティフィック ジャパン(株)

10:30-10:5525分

ティータイムセミナー 3「シンプル、安全、そして確実:Figulla®Flexllを用いたASD閉塞術」
共催:日本ライフライン(株)

11:00-11:5050分

AMIの機械的合併症「VSP(心室中隔穿孔)の治療戦略を考える」

12:00-12:5050分

ランチョンセミナー3
共催:キャスワークス・ジャパン(同)/日本メドトロニック(株)
→PDF

13:00-13:5050分

LAAO Symposium「京大症例でdiscussion -関西 high volume centerのLAAO Strategy」

13:55-14:4550分

症例報告 Session「ASD/PFO/LAAO」

14:50-15:1525分

ミニセミナー4「潜因性脳梗塞に対する経皮的卵円孔開存閉鎖術」
共催:日本ゴア(同)
→PDF

15:20-16:401時間20分

ASD/PFO Symposium「ASD/PFO閉鎖で知っておくべき知識と考え方」